MONEY

大和コネクト証券でポイント投資ー口座開設編(招待コード付き)

2024年1月22日

dポイントで株や投資信託の購入代金の一部として充当できるという話を聞きつけて大和コネクト証券の口座開設をしてみました。

途中で掲載の「招待コード」を入力して手続きを進めると、現金500円が大和コネクト証券さんからプレゼントされます。

招待コード

ZVAFJWAB

この現金500円とdポイントまたは、ポンタポイントを利用して投資が気軽に始められます。
また、期限を迎える前の期間限定ポイントを充当できるとのことですのでポイントの有効活用が可能です。

以下では、口座開設の推移を記録します。

ポイントサイト経由でお得に口座開設

これ知らなかったので私はやれなかったんですが、ポイントサイトというのがあるらしく、そのサイト経由で大和コネクト証券の口座開設を行うとポイントが付与されるそうです。

・ポイントインカム
・モッピー
・ハピタス

というようなポイ活サイトがあるようです。

後からハピタスに加入したのでその時の加入の流れは以下の記事を作成しましたので、ご興味のある方はどうぞ。

参照記事
no image
【ポイ活】ハピタスに登録してみた

ポイ活を始めようと思い立ち、どこがいいかなと検索していましたら、「ハピタス」というポイ活サイトがあり登録することにしました。 以下では、会員登録の仕方、登録から7日間限定スタンプラリーで200pt獲得 ...

続きを見る

このようなサイトから大和コネクト証券の口座開設を行うバナー等をクリックして、以下のサイトに飛びます。
(ポイントサイトを経由しない場合は、GooglePlayで「コネクト口座開設」と検索してアプリをインストールしてください。)

ーカンタン口座開設(無料)はこちらーの下にある「マイナンバーカードをお持ちの方はアプリで」のボタンを押します。
マイナンバーカードが無い方または、マイナンバーカードを使いたくない方は、その下のインターネットからの・・・」
を押して手続きをしてください。

ここでは、マイナンバーカードを使いスマホから、アプリで口座開設の手続きを行います。

メールアドレスの入力を求められますので、利用可能なメールアドレスを指定して「送信する」をタップします。

指定したメールアドレス宛に口座開設アプリ案内メールが送信されますとのこと。

登録メールアドレスの受信トレーを見に行き、大和コネクト証券からのメールを探します。

開くと、口座開設アプリのリンクが張られたメールが届いています。該当するリンクをクリックして口座開設アプリをダウンロードしに行きます。

私の場合は、GooglePlayに飛びました。

GooglePlayに飛び、「コネクト口座開設」のアプリページに飛びますので「インストール」をタップし手持ちのスマホにダウンロードします。

インストールが終わると、「開く」というボタンが表示されますのでこれをタップしアプリを起動します。

ID(メールアドレス)登録画面が表示されます。先に指定したものと同じメールアドレスを入力して、「登録する」をタップします。

上で入力したメールアドレス宛に確認番号が送られますので、メールを確認して入力します。

入力後、「確認する」をタップします。

メールアドレス登録完了画面が表示されます。「次へ」をタップします。

マイナンバーカードを用意します。

本人確認説明画面が表示されます。読んで下の「次へ」をタップします。

本人確認画面が表示されます。ここにマイナンバーカードに表示されている個人番号を入力します(12桁)。
入力したら、マイナンバーカードをスマホのNFCセンサーにピッタリくっつけて「読取り」をタップします。

ポップアップで、「署名用電子証明書パスワード入力」画面が表示されます。
緑の下線部分の上をタップしてパスワードを入力してください。(分かりづらいよね。赤枠の部分に入力してください。)

入力したら右下の「OK」をタップします。

読取りが成功すると「読取りに成功しました。カードを離してださい。」と表示されます。「OK」をタップしてください。

本人確認完了画面が表示されます。読み取られた内容を確認します。「次へ」をタップします。

住所区切り位置の調整画面が表示されます。

調整して「次へ」をタップします。

ポップアップで調整後の住所が表示されます。OKなら「はい」をタップします。

お客様情報の入力画面が表示されます。
「お名前(全角カナ)」、「電話番号」、「国籍」を指定して「次へ」をタップします。

契約内容のご確認画面が表示されます。

特定口座について指定します。

この点、源泉徴収の有無を指定すると楽です。
※源泉徴収ありを選択すると株式等の損益の計算および納税を証券会社がしてくれます(計算期間=1月1日~12月31日、年度を超えると自分で確定申告して損失繰越等の手続きをする必要があります。)

基本、特定口座は源泉徴収ありを選択するといいと思います。

次に、配当金受け取り方式につい書かれていますが、大和コネクト証券では、株式数比例配分方式で登録されます。

これが嫌ならば、他の証券会社から変更手続きをすれば変更できます。

NISAについては、申し込まないを選択しました。

招待コード欄には、

ZVAFJWAB

と入力して「次へ」をタップすると、大和コネクト証券から500円プレゼントされます。

大和ネクスト銀行口座に関する項目が表示されます。

基本同意してください。

要旨は、大和ネクスト銀行に、これから口座開設する証券口座に入金する資金の受け入れ専用の銀行口座を解説しますという趣旨です。

同意するにチェック(二か所)して、「次へ」をタップします。

「お申込み内容の確認」画面が表示されます。内容を確認し、「この内容で申し込む」をタップします。

「申込ありがとうございました。」と表示されます。

この後、大和コネクト証券で審査等が行われます。

それで、このアプリは、削除しないようにとされていますのでこのまま審査結果を待つことになります。

また、登録したメールアドレス宛、「口座開設のお申込みありがとうございます」メールが届きます。

以上が、大和コネクト証券マイナンバーカードを利用した口座開設手順となります。

口座開設審査完了後の手順については、また別の記事で記録しようと思います。

この記事がお役に立てれば幸いです。

-MONEY
-, ,